© Copyright 2023 -oid All Rights Reserved.
2023.09.15
現“在”美術家を名乗りマルチにメディアを開拓し続ける宇川直宏の展覧会が美術館を舞台に展開。2010年以降宇川のライフワークとなったライブストリーミング・チャンネル「DOMMUNE」の番組アーカイブの紹介と、映像素材を元に […]
2023.07.06
水戸芸術館現代美術センターで「アートセンターをひらく」が開催される。同題で2019年・2020年二期に分けて行われた展覧会の第二段。 企画はセンター芸術監督の竹久侑。ギャラリーを「展示と鑑賞」だけでなく「アートが生まれる […]
2023.06.13
トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)では、2006年よりレジデンス・プログラム「クリエーター・イン・レジデンス」を開始し、東京や海外の派遣先を舞台に、さまざまな分野で活動するアーティストたちへ活動の機会を提供して […]
2023.06.02
アウシュビッツ、ヒロシマ、ウクライナ、ハイチ、ペルー、ルワンダ…… さまざまな地域を横断しながら、ジェノサイド(破壊・虐殺)について広く強く問いかけるイベント。 音楽やことばの力を借りて、世界を覆 […]
2023.04.24
パンク・ムーブメントの歴史と現在を知ることのできる「PUNK! The Revolution of Everyday Life」展の最新版が今年も開催されます。岡山県の倉敷芸術科学大学芸術学部の川上幸之介氏によるキュレー […]
2023.04.25
公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館(館長 石橋 寬)は、「ダムタイプ|2022: remap」を開催します。 第59回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展(主催:国際交流基金)の日本館展示に選出されたのは、日本のアート […]
2023.04.19
「Tokyo Contemporary Art Award(TCAA)」は、受賞から複数年にわたる継続的支援によって中堅アーティストの更なる飛躍を促すことを目的に、トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)と東京都が主 […]
2001年より若手アーティストの活動支援として行っている 「TOKAS-Emerging」は、トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)が、日本在住の35歳以下のアーティストを対象に個展開催の機会を提供す […]
2022.12.07
”本末転倒型”アートコレクティヴ Nadegata Instant Party としても活躍する中崎透の回顧展が水戸芸術館現代美術センターにて開催中。インタビューと制作物が交わり、地元の歴史と中崎の歴史が交わる展覧会。企 […]
2022.11.16
新しい世界を見せてくれたり学びにつながるマンガを選書して、「学習マンガ」の新しい枠組みを切り拓くプロジェクト、「これも学習マンガだ!」の展覧会版です。展示は企画概要を伝えるものと、1つのマンガ作品を取り上げている特集の2 […]
2022.11.11
撮影:原田祐馬 『OFF LIMITS』より 「アートという創作物を通して、さまざまな感覚を呼び戻すきっかけを作ってもらいたい」 デザイナー齋藤精一氏のそんな思いをもとに2019に始まった「Sense Island – […]
2022.11.01
領域や対象を共にし、ときに類似することもある「デザイン」と「人類学」とを架橋する研究/実践である「デザイン人類学」について紹介する国内初の展覧会です。人類学者の中村寛氏をホストに、デザイナーや各領域の研究者との対話型セッ […]