自分の「声」で書く技術:自己検閲をはずし、響く言葉を仲間と見つける

ピーター・エルボウ著、岩谷聡徳監訳、月谷真紀訳(英治出版 2023年2月)

締切がもうすぐなのに書けない、ネタはあるのにアウトプットが下手で、書けない、書けない、書けない・・・という悩みを抱えているのは自分だけではなく、さらに書けない悩みをもちながら対処法としてこんなに面白そうな方法を考え出した人がいたんだ!というのがまずは本書の大きな発見。原書のタイトルはWriting Without Teachers、教師なしで書く。この本のなかでエルボウは、従来的なライティングのメソッド(テーマや構成を事前に決めてそれに沿って書き上げる)とは全く異なる方法をとても具体的に紹介している。

わたしが面白いなと思った(そしてまだ実践できていない)のが、「ティーチャーレス・クラス」だ。エルボウのメソッドでは、「フリーライティング」という個人で行う作業でひたすら頭の中にあることを時間を決めて書きだし、グローイング、クッキングという段階を踏んで書き仕上げていくのに加えて、ティーチャーレス・クラスで複数の書き手と一緒に「書き手が自分の言葉を7人以上の人を通して体験できる状態に、できるだけ近づける」(p.133)。それぞれが書いた文章をもちより、時間をかけて、信頼関係を築き、お互いの文章を読むことで起こる変化はとても鮮やかだ。大学院のゼミや共同研究の場などで近いことをおこなっているかもしれないが、エルボウによるティーチャーレス・クラスのつくり方、参加者の心がまえは、そのような既存の場をより効果的に発展させるためにも役立つのではないだろうか。監訳者の岩谷聡徳さんが書いているように、さらにエルボウのメソッドはさまざまな場面ーキャリアや生き方ーへと拡がる可能性に満ちている。まずはひとりで書くグローイングやクッキングを近々締切の原稿執筆にとりいれつつ、書くことの楽しさ、他者とともに学ぶことの可能性に思いを馳せたい。

英治出版株式会社様からご恵贈いただきました。

5月16日からは、監訳者の岩谷さんによる本書をもとにした全8回のライティング講座も企画されているそうです。詳細はこちらから。

(評:登久希子)